残念ながら初戦敗退・・・・
誰しもが考えていなかった展開。
こんなはずでは・・・・ 夢が散った瞬間・・・

子供達 指導者 保護者 みんながみんな 涙・・・。
私もかなり堪えました・・・ 息子に声をかけてやれなかった・・・
息子は責任を痛感していた。どん底だ!!
でも
切り替えは素早く!!
一晩寝れば、子供たちは表面上元気!!
心の奥底も切り替えは早そうだ。
続く大会はすべて勝利を合言葉に、一戦一戦確実に勝っていこう!!
5年生の新人戦 4年以下ティーボール これからが本番の学年もあります。
スラッガーズはこれからもっと強くなります!!
レギュラーチーム、新人チーム、ティーボールチーム 練習試合先 大募集中!!
日取りが合えば是非よろしくお願いいたします。
(コメントください 管理者のみ閲覧で連絡先入れてくださいね)
これからだ、顔晴るぞ!! スラッガーズ
スポンサーサイト
この記事に対するコメント
ご苦労様でした。
非常に緊張感のある良い試合でした。子どもたちの頑張りの中、試合の流れをつかみ切れなかったことが、残念でした。
守っていても、ベンチの中でも、最後まで大きな声を出していて、とてもよかったです。
スタンドの子どもたち、保護者の方たちの大声援も、グラウンドの選手に伝わっていました。
この敗戦から、さらなる飛躍を期待しています。
今から、各学年ごとにも、大会が続きます。
暑さに負けない丈夫な体と、ピンチにも動じない強い心を育てて、チーム一丸となって、頑張っていきましょう。
毎日、ご飯三杯食べて、パワーアップ!
…パパさん、ママさんもね。
尾小ボーイズです。
学童軟式山形地区予選お疲れ様でした。寒小さんの強さは以前より聞いていましたので、昨年も県大会へ切符を手にした寒小さんは初戦敗退は子供たちにとっても、指導陣にとっても大きな誤算だったと思います。ヒット数も鈴川さんと変わらないというところをみると大きな力の差はなく、特別規定で5回までだったともお聞きしました。子供たちのコンディション、状況、ルール等、指導陣にとっては難しく、頭を悩ませる事がたくさんあると思います。ローカル大会を含めまだまだ試合数があると思いますので、お互い1つでも多くのトロフィを持ち帰れるよう頑張りましょう。
尾小ボーイズさんコメントありがとうございます。
16日は学童決勝戦でしたよね。頑張ってください。
楽天杯での対戦楽しみですが、その前に機会があれば
練習試合してみたいですね。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます